お役立ちコラム 2023.06.20
ぶっちゃけ太陽光発電の今後ってどうなの?
最近、太陽光発電について様々な議論が行われています。
一部では「太陽光発電はもう終わり」とまで言われていることもありますが、果たしてその理由は何なのでしょうか?
そして、これからの太陽光発電について考えてみましょう。
目次
太陽光発電はもう終わり…と言われる理由とは
太陽光発電は、長年にわたりクリーンで持続可能なエネルギーとして注目を集めてきました。しかし、最近では太陽光発電に対する懐疑的な声も聞かれるようになりました。太陽光発電が終わりだと言われる理由にはいくつかの要素があります。
固定買取価格の低下
まず一つ目は、固定買取価格の低下です。太陽光発電を導入する際には、電力会社が一定期間にわたって一定の価格で電力を買い取る固定買取価格が設定されます。しかし、ここ10年でその固定買取価格が下がってきており、2012年、1kWhの買取単価が42円に対して2023年は16円と導入時の収益性が低下しているという指摘があります。
住宅用太陽光発電10kW以下の固定買取制度、買取価格の推移
なぜ固定買取価格が下がるのか?
固定買取価格の下落は、政府の政策や法律の変更によるものが一因ですが、技術の進歩や製造効率の改善により、太陽光パネルや関連製品のコストは低下しており、設置コストとのバランス調整等の理由で売電単価が下がり続けています。また電力の買取費用は「再エネ促進賦課金」という形で国民(太陽光発電を設置していない方も含め)から電気代に上乗せするように集められています。このようなことも固定買取価格が下がっている1つの要因となっています。
FIT満了後の買取価格はさらに低下する
FIT(固定価格買取制度)の契約期間(家庭用太陽光発電であれば10年)が満了すると、その後の買取価格がFIT期間中と比べて低下するため、売電のメリットが小さくなります。電力会社によって変わってきますが、FIT終了後の買取価格はおおよそ7~8円/kWhになります。今まで42円や38円で売電されていた方が10年経つと1/6程度の売電単価になってしまいますので、単純に今までもらっていた売電価格が1/6になってしまいます。(例)6000円→1000円
こんな方はこれからの導入がオススメ!
蓄電池と組み合わせて電力を有効活用する
太陽光発電システムに蓄電池を組み合わせることで、パネルで発電した電気を蓄電池に貯めることができます。これを利用し、昼間はパネルで発電した電気を使用し、余剰電力は蓄電池へ貯めます。日が沈んだ夜や、日の出前の朝方に蓄電池の電気を使用することで単価の高い日中の電気を買う必要がなくなります。これから新築で住宅を建てる方はFIT(固定価格買取制度)の売電価格が年々低下しているので太陽光で発電した電気を売電するよりも、自宅でなるべく多く使用する(自家消費)ほうが経済的なメリットが多くなります。
逆に売電単価が良い時に太陽光を設置した方の蓄電池の活用方法として、電気代のプランを深夜の単価が安いプランへ変更することで、電気代が安くなります。深夜の安い電気を蓄電池に貯めておき、単価の高い日中に使用することで電気代を安くするという活用方法があります。これによって売電をしっかりもらいながら電気代を安くするという方法があります。
2023年現在、電気料金も上昇する傾向にあります。しかし、蓄電池を使用することで、自家消費を増やし、電力需要に頼らずに済むため、どんどん上がる電気代に対して自給自足することが出来ます。
補助金を活用して、新築でZEH(ゼッチ)住宅を建てる
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」という意味が込められており、生活で必要となるエネルギーと、自らが生み出すエネルギーが同程度、あるいは生み出すエネルギーのほうが多くなる住宅を指します。太陽光発電システムを組み込んだZEH住宅を建てる場合、国や地方自治体からの補助金や助成金を受けることができます。これにより、導入コストの一部を補ってくれるため、経済的なメリットがあります。
これから新築での住宅をお考えの方、ZEH住宅はエネルギー効率が非常に高く、将来的な電力需要の増加にも対応できるため、長期的な視点で考えると投資価値があります。
電気自動車を購入する
電気自動車(EV)を購入し、太陽光発電システムを導入している場合、自家発電した電力を使用してEVを充電することができます。これにより太陽光発電システムで作った電気を電気自動車の燃料にすれば、さらに燃費を抑えることが可能になります。
また、電気自動車は将来的に普及が進むことが予想されるため、太陽光発電システムと併用することで生活の中で使い切れなかった余剰電力を電気自動車の燃料にできるため、経済的なメリットを考えるとかなりのポテンシャルを発揮することができます。
数年前に比べ、進化している性能について
高効率のパネルが販売されている
世界でも太陽光発電の需要が高まり、それにともない太陽光パネル自体も進化し、変換効率も年々向上しています。新たな材料や設計技術の導入により、より多くの太陽光を電力に変換することが可能になりました。高効率のパネルは、限られたスペースでより多くの電力を発電できるため、導入効果が高まります。
※変換効率とは、発電設備がエネルギー源をどれだけ電力に変換することができるかで、2023年現在平均的な太陽光パネルのモジュール変換効率は20%となっています。これから太陽光発電を導入し発電量を得たいという方はこの数値を目安にしていただくといいでしょう。
パワーコンディショナの小型化
従来の太陽光発電システムでは、パワーコンディショナが大型でスペースを必要としました。しかし、最近ではパワーコンディショナの小型化が進んでおり、よりコンパクトな設置が可能になりました。これにより、導入場所の制約が緩和され、より柔軟なシステム構築が可能になります。
まだまだこれから!太陽光発電・蓄電池のご相談はTREND LINEへ!
太陽光発電はまだまだ将来性のある設備になります。売電価格は下落しているものの、同様に設備費用も下がっているので、これから設置しても費用を回収することは可能になります。また蓄電池を設置しても太陽光発電を十分有効活用することが出来ます。
太陽光発電、蓄電池の導入を検討している方は、「TRENDLINE(トレンドライン)」におまかせください!TRENDLINEは、愛知県と東京都に拠点を構える、省エネ製品の施工業者です。
数多くの施工実績を誇り、安心・安全で丁寧な施工に自信があります。
お客さま一人ひとりに合わせた最適なプランを多数提案しております。
WebとLINEから簡単にお見積りもご利用いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Contact
お問い合わせ
各自治体で補助金が使えるケースがございますので、
詳しくはお問い合わせください。